2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
誰も頼みもしない、ワンフレーズ、プチ正論の内容と言えば、 「自己責任論」 「自分の所有物なぞありません」 「すべては変化します」 「今ここに生きるのです」 「全ての事象は自然法則です」 だいたい、このきまりきったパターンで、 世の中のことに対して…
まぁ、自分の非を認め誠実な態度を示せない人物が、 いくら、ワンフレーズなプチ正論を語ろうが、 私であれ、誰であれ、「あ、いったったった!」と思うだけだし、 本人も、類的存在としての意識を放棄し、動物化しているので、 本望でもあろう。 まぁ、自ら…
欲の皮が突っ張った表情であったり、満たされた表情であったり、 現われるので、顔に責任を持つということが大事だなと改めて思う。 「足るを知」れば、表情が満たされたものとなるのだろう。
自分のミスリードな無責任な言動を棚に置いて、 自己責任論(これはこれで正論)を展開する、 その神経が、結局、カルマとなって、 集合的無意識たる「神」の逆鱗にふれ、不利益を与えられる ということか。 さんざん、無配慮に、他人に陳腐な自己責任論を展…
結局、動物霊か何かがもうコビリついているのかもしれない。 あの山本という人の場合は、反原発はそれはそれで、気骨を感じるが、 動物愛護過激派とは、かなり近い距離にいるようで、 ちょっと主張に偏向がみられる。 どうも、動物愛護に走る人というのは、…
綺麗事だと自覚せずに言っている、心理はかなり醜い。 まぁ、そのカルマは、自分か子に受け継がれるのだろうが。
断食3日といこう。 例外、バナナ
だめだ、今日はだるい。
究極的には、死を覚悟していれば、想定内だろうが想定外だろうが、 大差はないのだろうが。
もっとも、芸術的センスというものは、生まれ育った環境が大きく左右する。 残念ながら、私が、どれほど、これから努力しようが、芸術面で開花することは無いだろう。 むろん、普段の生活の彩度がアップすればそれで満足なのだが。
瞬間の決意での気持ちの転換も大切だが、 映画や音楽、自然、絵画、文学等、で、感動することが情操。 小さなことでもたくさん感動する方がいいに決まっている。 感動する心があって、はじめて、優しさや思いやりが産まれる。 宗教的側面を理由として芸術や…
http://www.youtube.com/watch?v=GjJEoOoP6jU 最近、数週間前かな、 はじめて、まともに聞いてみましたが、この曲はめちゃめちゃイイですね。 まだ私の幼く全く記憶のない時代で、もちろん携帯もない時代の情緒が ホロ苦く胸にきます。野口五郎さんの声、最…
他人からの施しを受けるのに慣れ、当たり前の感覚になった女性がいたが、 「食事中に、お手洗いといい、そのまま逃げる」という話を笑いながらしていた。 こういうのを「因縁食い」というのだろう。確かに、幸せそうではなかった。
優しさや思いやりを他人に求め、自分だけ利益を得ようと企み、 口先の綺麗事を並べるならクズだろう。 その辺りの分別と感覚をもってないと、 悪い念を周囲に与え、やがて跳ね返ってくるだろう。 年齢も重ねてれば、心あたりはあるだろうが。
「神」の放棄が招いた、共感能力の欠如、 ありきたりの他人事のような分析文は書けても、 「想い」がこもっていないので、活きた文章が書けない。 まぁ、鏡の法則、波長の法則から考えて、私の反面教師として考えるべきなのだろうか。
まぁ、「神」を放棄すると、なにかとロクなことにならんな。
二谷さんの場合は、慶応エスカレーターだったが、今では社長業もされている。 それだけの力量を認められたからX1子有で再婚し社長就任か。 まぁ、たいして勉強してなくても、内部試験でパスすればいい、良い私大の付属に 入学させるという世間の親の戦略は…
まぁ、偉そうに書いてしまったが、偏差値的に言うのは嫌いだが、平均だったな。 勉強しなかったから。 顔面偏差値は、自己評価、平均(笑)
詞 小椋佳 曲 堀内孝雄 http://www.youtube.com/watch?v=abdoobSe3kg この動画を味わえない感性なら、歴史、芸術、真理のことについて触れても、 表層なものしか書けないだろう。 もっとも、私は、高校時代、歴史や芸術は嫌いで、 「人類というのは、地球史…
今度、読んでみよう。そういえば読んでなかった。 きっと、この人には愛される魅力がたくさんあるのだろう。 芯のしっかりした人で、自分を律することができて、知性と教養を感じさせる。 が、私の鑑定も大ハズレな時もあるのだが(笑) 愛される理由作者: …
おそらく、距離を超えて届くのだろう。 ヒーリングというものを生業とするだけのものをもっていないが、 ボランティアをするつもりもない。
1曲300円前後で買ってたけど、 300曲で2200円なら、こっちだな。 「さくら」ダブっただけだった。 これだけあれば、かなりの時間、遊べる。 いい曲多いが、 鈴木雅之さん、アン・ルイスさんの曲をもっと入れてほしかった。 全タイトル http://www.j-gendai.c…
さて、また断食3日といくか。 例外追加、コーラ、2リットル弱 期限、本日18:30より~20日18:30
1円だし、とりあえずは買いな本ですね。 今でも参考になる箇所はあると思います。 才色兼備とは彼女のような人のことを言うのでしょうが、 娘がいたなら彼女のような強い女性になってほしいと思ったでしょう。 まぁ、健康のためとはいえ、白米を含め、白物を…
熊木杏里さんの「最後の羅針盤」 http://www.youtube.com/watch?v=kCFSclWPxhQ 熊木さんの曲の中で1番好きな曲ですね。 彼女の才能にただただ感嘆するのみです。
甘ったるい。まぁ、あっさりすると、「らしさ」がなくなるか。
鉱物鑑定士 (財団法人 益富地学会館) http://www.masutomi.or.jp/kanteisi.info.html 鉱物鑑定士という検定があるのですが、石の世界に興味をもちはじめ、講習と受験を 先月4月30日に受けてみましたが、結果、「見事」w、9級に合格しました。 会場では、…
「空と君のあいだに」 中島みゆき 熊木杏里さんのカバーもいいですね。 http://www.youtube.com/watch?v=SCgaCMdmDZw&feature=related 「ひとり咲き」 Chage & Aska
状況に無関係に自分のテンションを高めておくのは大事ですね。 いちいち影響受けてても、いいことは何もないですね。
絵や楽器に没頭したい。