2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
(2017瑞典) 現代のアート、美術館のキュレーターとはどういう仕事なのか知りたく視聴。ゆったりと時間が流れ、暗黙で考えさせるブラックユーモアが展開される。 主人公が財布とスマホの消失に気づいた時から予測できない展開が続く。残念なシーンのBGMにア…
(2019日) 藤尾慎一郎国立歴史民俗博物館 名誉教授/総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻 名誉教授 (3)~水田稲作の始まり~前編(3)~水田稲作の始まり~後編 10mtv 藤尾慎一郎 弥生時代の歴史~研究最前線 コメはC3植物、ヒエ・アワはC4植物で光合成…
(1978日) 文禄元年(1592)4月、小西行長隊の先陣が朝鮮へ向かう。 一方、マニラへは原田喜右衛門が降伏勧告に向かう。 助左は名護屋より8里にある肥前・多久島に拠点を設けた。五右衛門がメモしたマニラ総督の書状の写しを持ち帰った。 マニラ総督は真に受…
----ネタバレ オウルは家が壊れたことをプーの仕業かと口にした。大変なことが起これば誰かの悪意かと疑いたくなるでしょう。細心の注意が必要でしょう。
(2001英) マーラーの妻アルマの伝記映画。先週鑑賞した1974年の『マーラー(字幕版)』での描き方はコミカルだったが、この作品は波乱の生涯を颯爽と描写する。 マーラーに作曲を禁止されるが、最終的には現代でも十数曲が再評価されているという。才能を抑…
居酒屋「養老の瀧」を思い出し関係あるのか確認したくなる。視聴後、ChatGPTに現代作家の創作ではないのか聞いたが、奈良時代に編纂された『続日本紀』にある伝説がベースだという。ググると、ドンピシャで、居酒屋の創業者が感銘を受けて店名にし、また、元…
(2025日) 石黒憲彦独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長 (1)世界の貿易・投資の構造変化(2)日本が直面する課題(3)日本経済30年間の悪循環 10mtv 石黒憲彦 グローバル環境の変化と日本の課題 フーシによりスエズ運河が使えず喜望峰回りとなり1…
(2014英仏独) ターナーの伝記映画。《トラファルガーの戦い》など画集での印象が鮮烈でした。よってタイトルのみで即決で購入し視聴。再生し2時間半と知り驚く。 理髪師の子に生まれるが26でロイヤル・アカデミー正会員となる。作品では、晩年をたっぷりと…
(2019日) 藤尾慎一郎国立歴史民俗博物館 名誉教授/総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻 名誉教授 (1)炭素14年代測定法(2)酸素同位体比年輪年代法 10mtv 藤尾慎一郎 弥生時代の歴史~研究最前線 視聴後、炭素14年代測定法について、1時間ほどChatGPTで…
北極を見つけに探検に出かけたという。 ----ネタバレ プーが木の棒を握っていたことで、北極を見つけたことになった。よく分からなかったが、カンガルーのお母さんは一緒に喜んであげていた。できた方なのでしょう。
(1978日) 文禄元年(1592)正月5日、秀吉は朝鮮出兵の号令を発する。 4月12日、名護屋にて、三成が助左を訪ねた。一番隊は、小西行長、宗義智 二番隊は加藤清正、鍋島直茂、相良頼房となったが、清正が追い越し京城への一番乗りを狙っているので、清正の行軍…
(1974英) マーラーの伝記映画、音楽映画、幻想映画のハイブリッド作品だという。晩年、妻と列車で移動している中で、過去を思い出す構成。 ケン・ラッセル監督の好みなのでしょう。やや変態的にコミカルに描く。コメディー要素が多く、マーラーの生涯を真…
子どもの頃、TVアニメ『まんが日本昔ばなし』よく見ていました。といっても30話位でしょう。調べてみると1474話あるそうです。今回、その内の1つかどうかは分かりませんが、童心に戻り視聴。ツッコミどころはあるものの楽しめました。 -----ネタバレ 小判が…
(2025日) 猪瀬直樹作家/参議院議員 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)国民負担の軽減は実現するか(2)調剤医療費8兆円のカラクリ 10mtv 猪瀬直樹 緊急提言・社会保障改革 まず、自動車産業と医療費の規模と質で比較する視点が目か…
(2014米) モネの《散歩、日傘をさす女性》の贋作を描きボストン美術館の"本物"と入れ替えるようギャングから頼まれる。息子が癌のため仮釈放を早めるよう頼んだ借りがあった。 贋作を作るシーンなど「へー」と"勉強"になる部分はある。しかし、かなり強引…
(2023日) 安井裕雄三菱一号館美術館 上席学芸員 (8)モネとルノワールと印象派の出発点 10mtv 安井裕雄 印象派とは~画家たちの関係性から技法まで ラ・グルヌイエールという保養地で2人は並んで描いた。モネはブーダンの影響。ルノワールはコンスタブルの…
(1978日) 天正19年(1591)、肥前・加津佐の港まで桔梗(ききょう)を迎えにきた五右衛門だったが、襲撃される。 秀吉の命で助左の船団を襲ったのは長崎の豪商・原田喜右衛門だった。 その頃、助左は堺の豪商日比屋了慶の礼拝堂のある屋敷を安く買い受けた。…
----------ネタバレ これは驚きました。謎なのですが、手も含めて全てCGなのやもしれません。
(2022加) 超絶技巧のピアニスト、オスカー・ピーターソン(1925 - 2007)の伝記映画。「自由への讃歌」に反応する。かすかな記憶を探る。今回、数々の友人や妻の言葉で彼の生涯を振り返る。離婚はしているものの悪く言う人がおらず多くの人に愛されている…
(2025日) 鍵型のような前方後円墳の時代が終わり豪族と変わらない陵墓となったという。しかし、皇極天皇は八角形を採用する。太陽光を受け世界の中心であることを示すためでもあったようだ。乙巳の変で蘇我氏が滅び、弟に譲位。公地公民制が採用されたとい…
(2022日) 桑原晃弥経済・経営ジャーナリスト ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (4)夢を実現させるマスクの言葉〈前編〉(5)夢を実現させるマスクの言葉〈後編〉(6)世界を変えるための「リーダー論」(7)スペースXに見る「つくる力…
(2022英) 1961年の《ウェリントン公爵》が盗まれた事件。製作総指揮に犯人の孫の名がある。冒頭、裁判シーンから始まる。被告人は無罪を主張する。 これほどのコメディーとなった作品は過去に無く今後も無いでしょう。 Amazon ゴヤの名画と優しい泥棒(字…
(2021日) 西野精治スタンフォード大学医学部精神科教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (4)仕事と睡眠の関係(5)睡眠における性差(6)子どものための睡眠(7)高齢者のための睡眠 10mtv 西野精治 「最高の睡眠」へ~知っておくべき…
(1978日) 天正19年(1591)閏正月8日、キリシタン禁令下、聚楽第にてイエズス会のヴェリニヤーノ一行が秀吉に謁見。 遣欧使節の日本人4人も帰国した。秀吉は仕官を勧めたが、棄教が条件であり彼らは当然に断る。 原マルティノが利休宅を訪ねる。 秀吉は三成…
----- AIに聞いてみると、日本にはホウキで空を飛ぶという発想は無かったようだ。西洋では、魔女が悪魔との契約による力を持つ存在で、ホウキはその象徴的アイテムだという。この作品は、アニメやドラマに影響された現代のお坊さんでした。
(2023米) 実在された教皇直属のアモルト神父は10万件の悪魔祓いを実行したという。ホラー系は避けがちでしたが、今回、食い入るように視聴。 Netflix ヴァチカンのエクソシスト -------ネタバレ 子どもの命の変わりに自分が悪魔に憑依されることを受け入れ…
(2025日) 当時の国際関係で協力を得るため馬を贈られたという。ヤマトは繁殖させようとしたが、上毛野氏が買ってで群馬で管理したという。渡来系の技術者集団の協力を得、繁殖に成功。ヤマトに供給するまでになる。一方、北部九州勢力では主に朝鮮半島から…
(2022日) 桑原晃弥経済・経営ジャーナリスト ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)マスクが「世界一」になるまで(2)理想を実現する「マスタープラン」(3)「マスタープラン2」の全容 10mtv 桑原晃弥 イーロン・マスクの成功哲学 子…
(2015日仏) 名前と絵を数度見た限りだったが、今回、経歴と作品を1時間程度確認し視聴。波乱万丈の人生のため、抜き出し方が難しい人なのでしょう。 5度の結婚で、説明がなく妻が変わっていくなど分かりにくいので、予備知識は必須。1920年代パリから1940…
誕生日でもないのに感謝されご馳走も用意される。絵もプレゼントされる。素晴らしいですね。