2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

翔ぶが如く (2ー4) いけにえの牛

(1990日)明治4年7月14日の廃藩置県の断行を機に、政府が一新される。 正院 太政大臣 三条 参議 西郷 木戸 板垣 大隈 大蔵卿 大久保 外務卿 岩倉 宮内卿 万里小路博房 兵部大輔 山縣 左右の両院を作り、上に正院とし参議で薩長土肥を形成している。 公家が三…

西郷どん (27)「禁門の変」

(2018日)今回は桂小五郎(玉山鉄二)も見どころの一つ。 京都の一橋慶喜の屋敷前で物乞いに変装しているところを 暗殺犯が誤って家老級の平岡円四郎を殺める。即死。元治元年(1864)6月16日だった。 犯人が、長州説や薩摩の「人斬り半次郎」説など流布し、 …

翔ぶが如く (2-3) 苦難の大変革・廃藩置県

(1990日)明治4年1月3日に西郷らは上京する。 ドラマではこの時点で兵3000名が上京したかに簡略化しているが、 2月に御親兵の創設が決められ、一旦鹿児島に戻って、 4月に東京市ヶ谷旧尾張藩邸に駐屯する。 ドラマでは旧旗本宅で家主の兄が彰義隊で中村半次…

西郷どん (26)「西郷、京へ」

(2018日)元治元年(1864)2月末に沖永良部から薩摩に戻った西郷だったが、 1週間もせず京都に向かう。 その少し前、2月15日に参預会議が行われる。 これは前年の「八月十八日の政変」で尊王攘夷過激派の長州や公卿7名の京都追放後の政局の安定のために朝廷…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY #7 蒼く輝く炎で

(1991日)シーマの部下が金塊を持ってきてMAヴァルヴァロを引き取りに来た。 片腕となったパイロットは必要ないとのことだった。 必死に改造し自分が操縦し戦士として生きるつもりだったケリィは、 己の腕を認めさせるため単独で連邦軍に交戦を挑んだ。 「ガ…

翔ぶが如く (2-2) 決意の門出

(1990日)明治3年(1870)末に、東京に来るよう弟の従道が薩摩へ帰郷。 正式に勅使として岩倉具視、副使に大久保が来る。 西郷は「25か条の建白書」を出し岩倉を困らせた。 翌4年(1871)1月3日に薩摩を発つ。 その前に、鶴丸城で挨拶をする。 国父久光は新政府…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY  #6  フォン・ブラウンの戦士

(1991日)新米パイロットながら最新型MSに乗り込んで、壊してしまったため、 ヘコんで月面都市を徘徊する。 地球連邦の軍人だろうが気に食わなければ殴る蹴るも平気な悪漢もいる。 気を失って助けてくれたのが、ジャンク屋店主。 が、自宅でジオン軍のモビル…

西郷どん (25)「生かされた命」

(2018日)文久2年(1862)は薩摩にとって事件が重なる。 率兵上京した国父久光による「寺田屋事件」 そこから江戸に行き「文久の改革」となる。 その帰路に「生麦事件」だった。 大名行列を横切る英国人を奈良原喜左衛門がまず切り、 海江田信義が介錯する。近…

火の鳥 異形編

(2004日)人を殺めた罪で無限ループの次元に陥ることがあるようだ。 罪が許された場合は抜けれるが、火の鳥が許すのだろうか。 この次元に入ったことで妖怪に会うこととなる。 主人公は羽があったので善行を簡単に行うことができたが、 無かった場合は妖怪に…

翔ぶが如く (2-1) 揺れる新政府

(1990日)司馬遼太郎原作の大河化で、『翔ぶが如く』が第2部19話。 明治期の話だが、幕末は第1部29話を小山内美江子さんが司馬の他の作品から脚本とされたようだ。 第1部は『西郷どん』と被っており疲れてもいるので、忘れた頃に見ることとします。 この作品…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY #5 ガンダム、星の海へ

(1991日)士官学校を出たての主人公が、連邦軍の最新型MS GP-01に 独断で乗り込み宇宙空間での戦闘に向かう。 が、敵シーマ艦隊の長自らが搭乗するゲルググMのビームライフルを浴びる。 ガンダム試作1号機は大破し、パイロットも負傷。 母艦アルビオンにかろ…

西郷どん (24)「地の果てにて」

(2018日)文久2年(1862)も大変革の年だった。 1月に奄美大島から戻った吉之助だったが、4月に逮捕され薩摩に戻され牢の中で過ごした。その間に大久保の手紙で「寺田屋事件」を知る。 8月には徳之島で暮らすこととなる。大島の妻子と再会するが、 束の間、沖…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY #4 熱砂の攻防戦

(1991日)奪われた2号機を取り戻すため、アルビオンは出撃した。 ガトーは残っていたアフリカの小さな基地で盗品を宇宙へ運ぶ準備をする。 1年戦争後も地上に残っていた基地司令官は、 最先端の核搭載型ガンダムを宇宙に打ち上げ、「星の屑作戦」に繋げるこ…

西郷どん (23)「寺田屋騒動」

(2018日)久光が兵1000人を連れて京都に向かっていた。 京都で西郷が他藩志士と交わり信望を集めているのを誇りに思った 海江田信義が久光に報告したことで、西郷は捕まることとなった。 海江田は井伊直弼を殺した有村次左衛門の兄 有村俊才で海江田を継いだ…

鋼の錬金術師 #51  ミュンヘン1921  (完)

(2003日)第1話を見たのが昨年12月。約8か月半かけました。 難しかったですね。 どうやらアニメ版は第1期と第2期があり、第2期が原作準拠で、 第1期が途中からアニメオリジナルストーリーとなったようだ。 このシリーズは第1期で、「フラスコ」だの「小人」…

西郷どん (22)「偉大な兄 地ごろな弟」

(2018日)文久2年(1862)1月14日、奄美大島を後にした。 3年間いたこともあり、名を大島三右衛門と変え、幕府の目を逃れた。 西郷は、率兵上京しようとする久光を止めた。 斉彬と比較して田舎者扱いしたため、デリケートな久光は頑なになった。 が、京行き…

【第100回甲子園】金足農×大阪桐蔭

鋼の錬金術師を見ていることもあって、 野球エリートで構成された大阪桐蔭と、軟式野球上がりの金足農の戦いで、 私には、軍によるイシュバール殲滅戦が浮かびました。 必死に抵抗し燃焼しようとする姿への感動は、 地元とか関係ないですね。 7回表の金足農…

鋼の錬金術師 #50   死

(2003日)マスタング大佐が、大総統を殺すため自宅に忍び込んだ。 彼がホムンクルスで賢者の石に必要な多くの血を手にいれるため、 各地で戦争を起こし虐殺を行ってきたからだった。 一方、エドは門の向こうの世界に入り込んだ。 20世紀初頭のイギリスだった…

西郷どん (21)「別れの唄」

(2018日)1861年2月11日、菊次郎が誕生した。「菊」は西郷が菊池源吾と改めていることからで、 太郎としなかったのは、西郷が薩摩に帰って後に男児が生まれた場合、 「菊太郎」は邪魔者扱いされるとのことで菊次郎にしろと、 愛加那の叔父の龍佐民のアドバイ…

西郷どん (20)「正助の黒い石」

(2018日)安政5年(1858)7月16日の斉彬の死去後の藩の実権は斉興で、 鬱屈した日々を過ごしている久光と大久保は囲碁をすることとなった。 久光が囲碁好きと知っていて腕を上げる努力をした。 斉彬との相撲に勝った吉之助もそうだが、薩摩では上に勝負事で勝…

鋼の錬金術師 49# 扉の向こうへ

(2003日)軍の第5研究所で極秘の危険な研究がなされていた。 賢者の石の研究だったが、それは入り口でさらに奥に隠された秘密があった。 エドは、進むと、数百年前の町ひとつが隠されていた。 賢者の石を作るために大量の血が必要とされるが、 一度に数千~…

西郷どん (19)「愛加那」

(2018日)「黒糖地獄」だった。今は亡き家老だった調所広郷が藩の完全専売制とし、 利益を独占した。島ではサトウキビの栽培を最大化させ、モノカルチャーとし 貨幣を流通させず、薩摩からの野菜や穀物と交換していた。 余ったサトウキビを販売することも許…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY #3 出撃アルビオン

(1991日)モビルスーツ隊を束ねる役割の人物が登場する。 「1st」に無かったのは、民間人が避難して集まったからだった。 サウス・バニング大尉がMS隊をまとめ、 主人公のコウ・ウラキは少尉で決闘した先輩が中尉。 アルビオン艦長は大佐だった。 ホワイトベ…

西郷どん (18)「流人 菊池源吾」

(2018日)月照との入水したが、西郷だけは助かった。 幕府の目もあるので死んだことにし、名を変え奄美大島への流罪となる。 そこは「黒糖地獄」だった。 ドラマではサトウキビを舐めただけで代官に罰を与えられようとする 幼児を助ける菊池源吾がいた。 ド…

鋼の錬金術師 #48  さようなら

(2003日)スロウスが死んだ。エドとアルが死んだ母を生き返られようとして失敗して産み出されたホムンクルスだった。 魂がなかったとはいえ外見が母そのもので薄い記憶もあったが、 エドはスロウスをエタノールに再構築し、滅ぼした。 残ったホムンクルスも…

西郷どん (17)「西郷入水」

(2018日)安政5年(1858)7月16日に藩主島津斉彬が死去。 遺言で久光の長男忠徳が継ぐ。実権は祖父の斉興が握り、 父の久光は、囲碁で雌伏の時を過ごしていた。 安政の大獄により、一橋派で暗躍していた僧侶月照は薩摩の西郷家に匿われることとなった。 が、藩…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY #2 終わりなき追撃

(1991日)奪われた2号機を追う回。 士官学校を卒業してトリントン基地に所属することになった、 19歳の主人公のウラキが新型のガンダム1号機に偶然に操作することとなる。 2号機を奪ったガトー少佐は25で旧ジオン公国のエースパイロットということだ。 お約…

西郷どん (16)「斉彬の遺言」

(2018日)安政5年(1858)7月末、藩主斉彬の死を知った西郷は殉死を考えるが、 清水寺の月照に制止され、次の手を考える。 薩摩が動けなくなり、孝明天皇から水戸藩に上京を促すことにした。 が、江戸では条約調印の問題で一橋慶喜、徳川家斉、松平春嶽が江戸…

ピアノの森 スタンダード・エディション

(2007日)昔、『モーニング』連載で知る。 音が無いのにマンガで作品にしていた。 2人の少年の成長が気になり、コミックで読む。 森に置かれたピアノだったが、近くに住む貧しい少年の所有物となった。 小学5年生となり、クラスに転校生がやってきて、ライバ…

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY  #1  ガンダム強奪

(1991日)シリーズ上位に位置していたことと、 時系列で「ファースト」である前作の続きでもあることで、借りる。 1年戦争がUC0079年1月3日に始まる。「戊辰戦争」の日でもあった。 終結したのが、翌0080年1月1日だった。 が、敗れたジオンは、小惑星基地ア…