2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オスマン帝国:皇帝たちの夜明け 5

(2020土) 戦争6週となる。奇襲情報が漏れ、ビザンツ軍200名が死亡。 金閣湾での優勢が崩れ、陸と海で囲まれてしまう。 また、帝都の財貨が底をつき傭兵を維持できなくなるため、 教会の備品からも溶かして金貨を鋳造する。 一方、オスマン側の限界に近づい…

ハウス・オブ・カード 野望の階段 43 (season4)

(2016米) 選挙戦を潰すと脅されたフランクは副大統領候補をクレアとする。 が、クレアの参謀のリアンを取り込みクレアの辞退にもっていこうとするが、 リアンは報酬で裏切ることもできたが、クレアと仕事することを選ぶ。 離婚の決意を表明するとの念入りの…

英雄たちの選択 「女子教育のその先へ ~津田梅子・科学への夢と葛藤~」

(2022日) 6歳で岩倉使節団と共に渡米し大切に育てられ勉学に励む。 が、帰国しても官職は無かった。華族女学校で英語を教えたという。 再留学先で生物学に目覚め熱心に研究し留学延長したが、 女学校側には生物学のことには触れず、モーガン博士との共著で…

「スローフード」運動とは?~歴史と新たな展開

(2018日) 石田雅芳 立命館大学食マネジメント学部 教授 スローフード思想と新しいガストロノミー 10mTV 石田雅芳 スローフード思想と新しいガストロノミー 1986年にイタリアで誕生したという。マクドナルドの来襲だった。 モダニズムとグローバリズムであり…

レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-

(2019米) 2018年の下院議員選に出馬する新人候補の4人を追うドキュメンタリー。 医療保険に加入したい、普通の水が飲みたい、日常生活を穏やかに過ごしたいという最低限の望みすら叶えられず出馬することにした女性たちだった。 現職に対抗するのは極めて困…

アート・オブ・デザイン 2

(2017米) 今回は、ナイキのデザイナーのティンカー・ハットフィールド 学生時代に棒高跳びで足を痛めたが、絵の才能に恵まれていた。 選手から聞き取りも行い機能性とデザインの追求に休む間もなく働いていたそうだ。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PAR…

鎌倉殿の13人 (28)「名刀の主」

(2022日) 建久10年(1199)1月13日に頼朝他界。 頼家が当然に鎌倉殿となるものの、13人衆が訴訟を受け、 梶原景時が頼家に取り次ぎ最終判断を仰ぐこととなった。 5月に改元し、正治元年(1199)となる。6月、次女三幡が他界。 乳母夫で13人衆の1人中原親能…

オスマン帝国:皇帝たちの夜明け 4

(2020土) 金角湾の入り口には都からガラタ塔まで1㎞の鉄の鎖があり、 重さは30トンだった。これが7世紀以上港を守ってきたという。 が、メフメトはジェノバ居留地を囲む森林を2.5km伐採し、 丸太を盾に半分に切断し獣油を塗って船を金角湾内に入れることを…

10分でわかる「マルクス」

(2018日) 貫成人 専修大学文学部教授 (9)マルクス 下部構造が上部構造を規定 10mTV 貫成人 西洋哲学史の10人~哲学入門 マルクスはそれまでの哲学者とは違い、下部構造が上部構造を規定すると主張する。 下部構造は産業の在り方や生産の様式であり、上部…

ハウス・オブ・カード 野望の階段 42 (season4)

(2016米) 民主党予備選投票日の朝に、父とKKK幹部の写っている写真が巨大看板に張られ、 フランクは犯人を探す。ミーチャムでないか確認するも違った。 貸金庫にしまってあるはずの写真だったので、金庫ごとミーチャムに持ってこさせる。 そこにはクレアのイ…

10分でわかる「ヘーゲル」

(2018日) 貫成人 専修大学文学部教授 (8)ヘーゲル 弁証法 10mTV 貫成人 西洋哲学史の10人~哲学入門 ヘーゲルはカントの少し後に生まれベートーベンと同年だったが、嫌いだったそうだ。 哲学の教科書で最後にヘーゲルで終わる方で古典的な哲学の集大成を…

ザ・コールデスト・ゲーム

(2019波) 1962年キューバ危機のさなか、ポーランドで米ソのチェス王座戦が開催された。 元数学教授が強制されチェスをすることになった。 勝てば1点、引き分けは0.5点、先に3点取った方が勝ちということだった。 が、純粋な2人のフェアな勝負ではなかった。 …

アート・オブ・デザイン 1

(2017米) 様々な分野のクリエイターを追うドキュメンタリー。 1回目はクリストフ・ニーマンというイラストレーター。 次から次へと思い浮かぶイメージを絵にする。 理論的なことなど全く分からない私は、ただ奇想天外な絵に見入るばかりでした。 理解できな…

鎌倉殿の13人 (27)「鎌倉殿と十三人」

(2022日) 建久10年(1199)1月11日出家、13日に他界となった。 頼朝の死を知り、後鳥羽上皇は死亡の経緯を言い当てた。 頼家は、政子から人を気持ちを奮い立たせたという義朝の偽ドクロを受け継いだ。 頼家は鎌倉殿として所信表明を行う。頼朝を超えると大…

オスマン帝国:皇帝たちの夜明け 3

(2020土) コンスタンチノープルを陸から攻めてメフメト2世は敗北する。 海から160隻の舟を用意するも、金角湾に鉄のチェーンが張られており、 内側にビザンツの舟が構えている。 オスマン側は地下を掘り進め城壁の下から爆破させて崩そうと考える。 が、ス…

ハウス・オブ・カード 野望の階段 41 (season4)

(2016米) クレアの母が友人に働きかけダンバーへの献金をワンクッション置いて行う。 フランクの失墜がクレアに有利に働くと考えた。 レミーダントンはジャッキーの頼みでおかしな献金の動きを探る。 クレアの参謀となった女だったが口を割らない。 第30区か…

英雄たちの選択 「家臣団分裂!若き家康・最大の試練 ~三河一向一揆の衝撃~」

(2022日) 永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元が討たれた後、 しばらくは家康は信長と戦っていたが、今川からの助けが心もとなく、 清洲同盟に至る。 飢饉もあり、兵糧の調達に本願寺から奪ったことで三河一向一揆となったという。 当時の本願寺は世俗…

中西輝政 激動のインド太平洋・米中の思惑を読む

(2022日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)日米首脳会談の重大ポイント (2)QUAD首脳会合が示したものは何か 10mTV 中西輝政 激動のインド太平洋・米中の思惑を読む 今年5月の…

ローズ島共和国 ~小さな島の大波乱~

(2020伊) 60年代にイタリアの領海外に小さな人工島を建設して独立した実話を基にした作品。 エンジニアが作って大統領となり国連にまで話がいっていた。 イタリア政府高官は半ギレ。評価は割れるのでしょう。 コメディーにしてあり私は面白かったですね。 が…

天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する パート3

(2019米) パート3は、気候変動だった。 安全な原子力発電に注力する姿は真剣であり、それはビジネス目的ではなく、 人類への貢献という意識なのでしょう。地震があろうが安全な設計を考える。 また、ブラウザの独占問題がかつてあったが悪意があった訳ではな…

浅沼稲次郎暗殺事件が政治を意識した一番の源流

(2013日) 野田佳彦 衆議院議員/第95代内閣総理大臣 10mTV 野田佳彦 Q.なぜ政治家を志したのか 3歳半で社会党委員長の浅沼稲次郎の暗殺を白黒テレビで知り、 保育園の時にケネディー暗殺を見て、将来、内閣総理大臣になると決めたという。 第2の野田佳彦氏…

オスマン帝国:皇帝たちの夜明け 2

(2020土) コンスタンチノープル攻めに大砲を用意し城壁に打ち込む。 が、発明初期段階なので耐久性が分かっていなく、ヒビが入ってしまう。 砲弾を浴びせる間隔を空けようとするハンガリー技術者だったが、 メフメト2世は急いでいた。 王位についたばかりで…

10分でわかる「カント」

(2018日) 貫成人 専修大学文学部教授/文学博士 (7)カント 近代の基礎 10mTV 貫成人 西洋哲学史の10人~哲学入門 カントは18世紀後半に活躍する。終生生まれた都市で過ごしたが社交的ではあったそうだ。 天文学者だったが50代で哲学者として3冊を著し、最…

ハウス・オブ・カード 野望の階段 40 (season4)

(2016米) クレアは故郷のダラスに帰るが母とは上手くいっておらず会おうともしない。 クレアはフランクと距離を置いた独自の基盤を築くべくまずは下院を目指すことにした。狙う選挙区の新人候補者に辞退してもらって自分がでることにする。 民主党予備選に数…

10分でわかる「ルソー」

(2018日) 貫成人 専修大学文学部教授/文学博士 (6)ルソー 「自然に還れ」 10mTV 貫成人 西洋哲学史の10人~哲学入門 18世紀フランス革命直前の時期を生きていた人で、マルチな才能を有していた。 絶対王政の中でブルジョアが活動し富を得ても王権により…

フォレスト・ガンプ/一期一会

(1994米) さすが、アカデミー賞総なめ作品でした。 知能指数と足のハンデがありながら母の教えと誠実な人柄で数々の奇跡を招く。 フォレストがKKKの結成者の名でgumpがアラバマ州で「うすのろ」を意味する方言でもあり、過酷な少年期を過ごすが、人との出会…

天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する パート2

(2019米) 共同創業者のポール・アレンとの絆、学生時代の思い出と、 ポリオという脊髄性小児麻痺の撲滅を目的として、ナイジェリアでの格闘を描く。 理解を得るために宗教指導者への説得もする。 ウォーレンバフェットも私財の半分を寄付していた。 常に何か…

鎌倉殿の13人 (26)「悲しむ前に」

(2022日) 建久9年(1198)12月27日、頼朝は落馬し、昏睡状態に入った。 医者は、持って数日だとした。 りくの意を受け時政は頼朝の弟阿野全成に還俗させて鎌倉殿にしようと説得。 義時は頼朝の意を受け頼家を鎌倉殿にすべく動いていた。 日本国総守護に頼家…

オスマン帝国:皇帝たちの夜明け 1

(2020土) 1453年のコンスタンティノープル陥落を描くドキュメンタリードラマ。 見応えありました。 19歳で父を亡くしたメフメト二世は、知らせを受けエーゲ海から首都に戻り、ハリル・パシャに臣従を迫る。 コンスタンティノープル攻めを決めるが、大砲を発…

ハウス・オブ・カード 野望の階段 39 (season3)

(2015米) ダグがギャヴィンの住まいに乗り込み、レイチェルの居場所を聞く。 死んだとの嘘と別の人間の救済を要求してきたことの落とし前は忘れない。 レイチェルは地道に働いていた。 ダグは1200ドルで30万キロ走ったバンを買い、眠らせ乗せた。 ホームセン…