2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
(2018日)12月9日の小御所会議で春嶽と容堂が慶喜擁護発言した後、 西郷の「一言」で大勢が決まったと思い込んでましたが、 28日に岩倉も認める程の駆け引きが続けられていた。 事前公開クーデターだった悪魔的な緻密さに、ため息がでるほどでした。 英雄た…
(1991日)最終話は詰め込んできましたね。 阻止限界点を超えたコロニーは、もはや地球上に落ちることは 避けられなかった。 が、連邦軍にはソーラーシステムという大量破壊兵器があった。 これ一発でコロニーを破壊させるつもりだった。 よって、ガトーは破…
(1967日)第5作。明治100年を記念しての作品だそうだ。 3姉妹は旗本の架空の人物で、第19回は「禁門の変」と副題をつけてもいいのでしょう。 元治元年(1864)7月19日、長州の連中が御所を狙った。 急遽、薩摩藩邸では対策会議が開かれ、鎮圧することに決定す…
(2016日)11話で死んだ三好が生きていた。 アニメ化で順番が変えられたようだ。 今回、小田切の過去が明らかとなる。 D機関では唯一の軍人出身のようだ。 結城のはじめから排除有りきではなかった。 D機関員たる超一流の諜報員が何者かに囚われることを 過去…
(1990日)政府は割れていた。 前回の明治6年(1873)10月14日の廟議で、大久保と西郷が激論となる。 翌15日、西郷の欠席。が、廟議では3000の近衛兵の動きを警戒し、 西郷の訪韓を再確認することと、三条と岩倉は決めた。 それで、大久保が退出。 さすがに、岩…
(2004日)西暦3404年には、地上は放射能汚染で住めず、 地下都市に人類は移住するようだ。 しかし、地下都市間でも戦争が起こる。 コンピューターが勝手に戦争を起こし滅んでしまった。 地上にいたのは4人とロボットだけだった。 うち一人がムーピーという人…
(2018日) 信長を包囲してやろう、と策を練る、足利義昭(伊丹十三) 元亀元年(1570) 金ヶ崎の撤退戦での重傷から復活し200石を得た山内一豊(東野孝彦)と千代。 『あばれはっちゃく』の「父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!」でした。 明智光秀の娘、たま…
(1991日)コロニーが地球へ向かっていた。 「阻止限界点」を超えれば、もはや避けることができなくなる。 その前にコロニーを乗っ取り軌道修正する必要があった。 主人公はガンダム3号機で向かうこととなるが、 そこに敵デラーズのガトー少佐が立ちはだかっ…
(2018日)西郷以外の桂小五郎、竜馬、勝、岩倉のキャラ説明、 特に、「逃げの小五郎」と「岩倉の構想」が新鮮でした。 ドラマだけでは分からないエピソードと人物の特質は面白いですね。 NHKオンデマンド 西郷どんスペシャル 「いざ革命へ!西郷と4人の男た…
(2016日)三好が死んだ。超一流のスパイといえども不慮の事故は避けられなかった。 ドイツでの列車事故だった。 病院に運び込まれ、息絶えた。 マキと現地では名乗っていたが、ドイツ軍のヴォルフ大佐はマキを日本のスパイと疑っていた。 部下のバウアー中尉…
(2018日)撮影の舞台裏というのは全く知らない世界なので、 作品となるまでの過程の役者と裏方の労力の投入量というのが 分かりませんでした。 文化祭と比較することは間違っており、役者人生を懸ける程の熱量が投下されていることに驚きました。 特に、アド…
(2004日)壬申の乱、となるが、大海人皇子側を信仰の自由も認める側とし、 大友軍を仏教軍とする戦い。 漫画なので、霊界での戦いも描写する。 戦いの直前、主人公に火の鳥がやってくる。 火の鳥は人間社会に介入しないようだ。 所詮、人間の欲が宗教を利用…
(2018日) 「錦の御旗」に旧幕軍は崩れ出した。 大久保の愛人宅で作ったことになっている。 が、岩倉の日記では慶応3年(1867)10月初旬の大政奉還前に 大久保と長州の品川弥次郎に命じて作らせ、12完成し各地で使われたそうだ。 薩摩藩邸で作られたのが本当の…
(1991日)敵のコロニー落とし作戦が開始された。 連邦軍の主力ガンダムは壊滅した。 敵デラーズフリートに試作2号機を奪われ、 宇宙要塞コンペイトウでの観覧式で核攻撃され大半を失い、 今、地球にコロニーが落とされようとしていた。 コロニー周辺で護衛し…
(1977日)大野靖子脚本、司馬遼太郎の『花神』など5作品をベースにする。 幕末の危険人物が次々と登場し興奮する。 大村は文政7年(1824)に産まれる、1828の西郷より4上。 弘化3年(1846)に大坂の適塾に入る。 洪庵先生に蝋燭を頂き感謝する。 一番後ろの…
(1965日)大河第3作。吉川英治原作。 平均視聴率30%超。全52話の中で、秀吉メインだが「本能寺」を残した。 確かに信長の回想シーンで多くのキャストが登場することもあったのでしょう。 「敵は本能寺にあり」 その頃、毛利攻めで中国にいた秀吉(緒形拳)…
(1990日) 明治6年(1873)10月14日の廟議で、大久保と西郷が激論となる。 岩倉 三条 大久保(薩摩) 西郷(薩摩) 大隈(肥前) 板垣(土佐) 副島(肥前) 江藤(肥前) 大木(肥前) 後藤(土佐) 伊藤(長州) でしょう。 初代大警視となる川路利良に、報…
(1971日)柳生宗矩を中村錦之助が演じる。 柳生家は父の代で放浪し豊臣政権下1594年に家康の下で200石からスタートした。 最終回では、12500石となっている。 宗矩は、将軍家兵法指南という剣士の立場と政治家としての立場があったようだ。 後者の方では、目…
(2004日)どうも仏教の導入に、旧来からの伝統派は反対し軋轢では済まなくなっていた。 仏教推進派は、国を強くすることを目的としてはいたが、 手段として仏像や寺院の建立に、課税や労役に容赦がなかった。 それが時代を経て、明治初期の廃仏になるが、 よ…
(1990日) 明治6年(1873)8月、正式に西郷の遣韓使節が決まった。 が、日程とか具体的なことは9月の岩倉使節団が帰ってきてからの話だったようだ。 反対派は巻き返しを図ろうとする。 岩倉に接触する伊藤。 一方、西郷邸には来客が殺到していた。 訪韓にあた…
(2016日) D機関を創設した結城中佐のことを調べる英国人がいた。 陸軍幼年学校の明治33年からの名簿5年分を手に入れる。 似た名前から絞った。 最後、スパイを引退に追い込んだ。見事だった。 殺さず抜け殻にする。 ステッキを持った人物が教えてくれたそう…
(1973日)司馬遼太郎原作、1963-66年の作品。 前半が斎藤道三、後半、信長が主役となるが、 司馬は、道三が見込んだ明智光秀と娘婿の信長の対立も描きたかったそうだ。 1527年頃、20半ばでしょう。美濃の守護土岐盛頼の弟頼芸の信頼を得たようだ。 ある時、…
(2004日)飛鳥時代、天智天皇治世末期の話。 663年に白村江の戦で大敗し、百済の王族の主人公は、唐・新羅の連中に 捕まって死刑にならずに済んだが、顔面整形手術で犬にさせられた。 何とか逃げたが、途中、和の司令官を助けて共に和に逃げた。 手塚マンガ…
(2018日) 慶応3年(1867)11月15日、京都、近江屋。 中岡慎太郎(29)と坂本龍馬(31) 12月9日、会津と桑名が守っていた御所を、 薩摩・土佐・安芸・尾張・越前の兵が、封鎖する。 8日の朝議で、岩倉が許され、 早速、山内容堂や松平春嶽に対抗している。 NHK…
(2018日)これは、もの凄く勉強になりましたね。 が、学ぶことはありませんでした。 豪華な俳優陣でドラマそのものでした。見入りました。 私のイッセー尾形さんは映画『沈黙-サイレンス』の井上政重で 取り調べる側だったので、その点ではウケてました。 共…
(1969日)昭和44年、第7作。上杉謙信が主役、全52回。 第50回のみが良好な保存状態のようだ。 「第4次川中島の戦い」を描く。永禄4年(1561)9月10日から始まる。 上杉謙信軍1.2万が妻女山に布陣していた。 武田は9日夜に2万の内1.2万の別動隊で向かわせた。 …
(2018日)春嶽による参勤交代の負担軽減の狙いは、各藩の武備強化となり、 幕府への信頼向上となり、自分も感謝されるだろうと読んだということなのでしょう。 が、裏目に出た。 何もしなければ遠心の力学が働き戦国時代に戻るので、参勤交代が必要で、 これ…
(2018日)慶応2年(1866)6月に長州再征討となるが、隣接する芸州藩の不参加や 長州の武器の前に攻めることができず、7月に将軍家茂の死去で 慶喜は勝海舟に命じて停戦交渉をさせる。 将軍になりたくなかった慶喜だったが、孝明天皇の意思もあり、将軍就任。…
(2018日)当時はオウムの犯行かもしれないと思っていました。 その後、北朝鮮のバッジが現場に落ちていたことを知って不思議でした。 今回、犯人と思われる男の経歴に驚きました。「物語」を作りたいのでしょうが、 別の背景もありそうですね。 NHKスペシャ…
(1990日) 明治5年(1872)4月、大久保の慰労会がパリで行われた。 留学中の大山巌はフランス語と砲術を学んでいた。 川路利良は司法省からの視察団で欧州各国の警察制度を学んでいた。 村田新八はアコーディオンが上手かった。 その頃、日本では山城屋事件で…