2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

英雄たちの選択 「天平パンデミック 聖武天皇と橘諸兄 復興への葛藤」

(2021日) 737年に天然痘で藤原4兄弟が亡くなり橘諸兄が中心となる。 聖武天皇は遷都を繰り返したり大仏建立を言い出したりと、 人口減、財政、民の疲弊を考慮せず諸兄を振り回した。 諸兄は墾田永年私財法や行政改革など現実を重視し無茶な天皇を支えたが、…

STEINS;GATE 第1話

(2011日) 5分も見ずに挫折したことがあった。 が、はじめの数話は退屈でも見るべきとの紹介文があったので再度挑戦する。 「タイムマシン」もののようだが、よく分からない。 突然の殺人や人工衛星が落ちてくるなど、プロローグなので意味が分からない。 バ…

本村凌二 学びとは何か、教養とは何か

(2018日) 本村凌二 東京大学名誉教授/文学博士 10mTV 本村凌二 学びとは何か、教養とは何か 教養の基本は「世界史」と「古典」ということでした。 テニスやピアノなら同じこと、同じ曲を繰り返すことで上達するが、 知的な作業は裾野を拡げなければもろい…

のだめカンタービレ 第4話 Lesson4

(2007日) ドイツから来たミルヒ・ホルスタインが曲者だった。 千秋の指揮科への転科を認めなかった。 品性に難があろうが指揮者として名声を得ることも可能なようだ。 第4話 Lesson4 dアニメストア のだめカンタービレ

青天を衝(つ)け (11)「横濱焼き討ち計画」

(2021日) 文久2年(1862)1月15日、江戸城坂下門外にて、6名が老中安藤信正を襲撃。 安藤は軽傷、6名は他界。幕府は関係者を捜索していた。 参加するはずだった尾高長七郎は親族の説得で隠れていたが、 江戸に向かわずにいられなかった。 が、栄一が止め、情…

津崎良典 デカルトの哲学的処世術

(2018日) 津崎良典 筑波大学人文社会系准教授 (1)『方法序説』の巧みな比喩 (2)穏健に生きるための格律 (3)長い修練と熟考の必要性 10mTV 津崎良典 デカルトの哲学的処世術 デカルトはイエズス会の運営するエリート校で学んだが、成果に落胆する。 正…

のだめカンタービレ 第3話 Lesson3

(2007日) 不幸の手紙を送る。上から水をかける。弁当を食べる。 黒板消しやバナナの皮を仕掛ける。花火を落とす。吸盤の矢を当てる。 打楽器の女王、奥山真澄はそこまでしたが、ノダメは水に流した。 楽団を追い出されて山形に帰ると奥山が泣いたこと、 ムカ…

英雄たちの選択 「“二心殿”と呼ばれた男 ~最後の将軍・徳川慶喜~」

(2021日) 文久2年(1862)に久光のおかげで将軍後見職となったが、頼んだ訳でもなく、 翌年の8月18日政変を経、参与会議が行われることになったが、 元治元年(1864)2月、悪態をついて崩壊させ、将軍後見職を辞し、久光色を消す。 禁裏御守衛総督となり禁門の…

LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標 後編

(2014日) 次元が死ぬはずがなかった。 ヤエル奥崎は墓標を立ててやっただけで、 死体を確認して埋葬まではしなかったようだ。 趣味としては中途半端だったことが命とりだったのでしょう。 銭形が墓を見つけたが、謎ですね。 後編 LUPIN THE IIIRD 次元大介の…

浦環 自律型海中ロボット~深海に切り込む

(2016日) 浦環 東京大学名誉教授/株式会社ディープ・リッジ・テク代表取締役 (1)海を語ることは愚かである (2)自分で行動を決め、価値を生む (3)海中はなぜ危険なのか (4)海中アドベンチャー (5)活躍するROV 10mTV 浦環 自律型海中ロボット~…

のだめカンタービレ 第2話 Lesson2

(2007日) 峰へのダメ出しがキツかった。 が、自己満足が修正されることになる。 努力ではどうしようもない才能を意識せざるを得ず、 厳しい世界だということが分かりました。 第2話 Lesson2 dアニメストア のだめカンタービレ

青天を衝(つ)け (10)「栄一、志士になる」

(2021日) 安政7年(1860)文久元年(1861)春、栄一は江戸に向かった。 父には、横浜が開かれてから麦が3倍になり、生糸が外へ流れている と言って、商売上の知見を広げる目的とし「尊王攘夷」なぞ口にしなかった。 喜作に大橋訥庵の塾へ案内されたが、へらず…

LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標 前編

(2014日) 殺し屋・ヤエル奥崎はターゲットの墓を用意して実行したようだ。 殺されかけたルパンと次元は、次元大介の墓を見つけた。凄まじい嗅覚だ。 奥崎はサイコロで銃弾を決めるふざけた性格だが、 死体を墓に入れてやる宗教心を持ち合わせていた。 前半の…

津崎良典 デカルトの存在論に学ぶ

(2018日) 津崎良典 筑波大学人文社会系准教授 (1)「我思う、ゆえに我在り」 (2)心身二元論とは何か (3)疑う《私》の有限性 10mTV 津崎良典 デカルトの存在論に学ぶ アウグスティヌスが「我れ思う。ゆえに我あり」と先に言っていたことで、 デカルトは…

のだめカンタービレ 第1話 Lesson1

(2007日) 音楽漫画の金字塔だそうだ。 音楽を扱った漫画が成立するというのが凄いところです。 下品と音楽の才能は両立しうるようだ。 ラブコメとしては関心無いが、見てみようと思います。 第1話 Lesson1 dアニメストア のだめカンタービレ

舟を編む #11 灯

(2016日) 無事、大都会は完成した。が、松本先生が食道がんで亡くなる。 悲しい話だったが、遺書には「感謝」以上の言葉が記されていた。 素晴らしい言葉の使い方でした。 某脚本家のドラマのように不倫や殺人がでてこず、セリフが長い作品でしたが、 フィク…

本村凌二 軍人皇帝時代のローマ史~ローマ史講座Ⅹ

(2018日) 本村凌二 東京大学名誉教授/文学博士 (1)軍人皇帝の出現と乱立 (2)ローマ建国千年紀の軍人皇帝 (3)捕虜や疫病-悲運の皇帝たち (4)ガリア帝国とアウレリアヌス (5)ディオクレティアヌスの改革 (6)ディオクレティアヌスの評価 10mTV …

巌窟王 最終幕(第二十四幕)

(2004日) 父が原因で、無実の人間を獄に送り、復讐となった。 父は他界。母も姿を消す。 身代わりに死んでくれた親友と恋人の存在で前向きに生きることができた。 神さまは、偽証をお許しにならないということでした。 最終幕(第二十四幕) 「渚にて」 dアニ…

青天を衝(つ)け (9)「栄一と桜田門外の変」

(2021日) 安政5年(1858)、彦根藩主井伊直弼が大老となり、安政の大獄が始まる。 越前福井藩主松平慶永は隠居謹慎。 慶永の側近橋本左内も謹慎、斬首となる。 井伊は、尊王攘夷や一橋派の志士や公卿、大名ら100名以上を連座させた。 一方、公武一和を図るた…

舟を編む #10 矜持

(2016日) 抜けがあったので、総チェックとした。 20数万語を約10名のバイトと共に泊まり込みだったようだ。 昔はこういう作業だったということなのでしょう。 仕事で矜持が持てても、 他人の手紙を保存して笑うネタにしようという人もいるので、 親切な先輩…

巌窟王  第二十三幕

(2004日) 息子が生きていた。さすがに父親は2度も殺せないのでしょう。 それにしてもアルベールは奇策にでた。 ロシアはそういう文化だと記憶にありましたが、読みが甘かったですね。 魂と肉体を悪に捧げて永遠を生きるのは辛いので、これでよかったのでしょ…

英雄たちの選択 「渋沢栄一 七転八倒の青春」

(2021日) 平岡円四郎が渋沢に声をかけたのは指名手配される前からで、 栄一は乗らなかったが、長七郎が捕まって危険となってから、 円四郎から呼び出され決心したようだ。 平岡も、安政の大獄で幕府から危険人物扱いされ左遷もされており、 幕府に従順な者…

舟を編む #9 血潮

(2016日) 貰ったラブレターに対してどうするか友人に相談するケースではなく、 相談を受けた先輩が公開するのは最低の人間でしょう。 わざわざコピーして残しておき、黙ってフレンドリーに接していた。 これはアウトでしょう。 #9 血潮 dアニメストア 舟を編…

闇金ウシジマくん Part3

(2016日) 情報商材のビジネスモデルを知ることができただけでも有益でした。 キャバ嬢にはまる会社員がいましたが、理解できません。 駐車場代、故意だったのか分かりません。 最後の、仲が良いと聞かれたあたりが最終話への壮絶な過去への伏線なのでしょう…

人狼ゲーム デスゲームの運営人

(2020日) 人狼ゲームなるものを知るために借りる。 現実にあったら恐ろしい話で、寒いですね。 会話の流れを掴めませんでしたが、初めてなので面白かったのでしょう。 シリーズのようですが、無問題でしょう。 TSUTAYA 人狼ゲーム デスゲームの運営人

青天を衝(つ)け (8)「栄一の祝言」

(2021日) 安政5年(1858)となり、喜作と栄一が千代をめぐり勝負した。 喜作は勝ったものの二人の想いを尊重した。 老中首座の堀田正睦が勅許を求め京へ向かい、大金をバラまいたが、 岩倉具視ら88名の抗議により孝明天皇は認めず、堀田は手ぶらで帰った。 堀…

津崎良典 デカルトの方法論に学ぶ

(2018日) 津崎良典 筑波大学人文社会系准教授 (1)精神能力を鍛えるための方法 (2)規則が四つしかない意味 10mTV 津崎良典 デカルトの方法論に学ぶ デカルトの『精神指導の規則』は未完成だった。 規則は21あったが、『方法序説』では4つに絞った。 …

闇金ウシジマくん Season3

(2016日) 結婚詐欺ではなかった。ターゲットの一家全員を支配下に納め、 金を奪うだけは済まず、犯罪者に仕立ててボロボロにした。 実際の事件がモデルになっていたとのことに寒くなります。 原作の複数エピソードをまとめる形式にするが、 悲惨なネタの中…

英雄たちの選択 「山城スペシャル 徹底解析!戦国武将の知恵の結晶」

(2021日) 鉄炮の伝来で従来の城が落ちるということは必ずしも言えないようだ。 城に鉄炮隊を置くこともできる。 戦国期は平城より山城で防御力を高めたようだ。 月山富田城では、中で野菜を作っていたが、 横の川から組み上げる仕組みがあったのやもしれな…

「闇金ウシジマくん」dビデオ powered by BeeTVスペシャル

(2014日) ロバート秋山さんがメインとなり、独特の演技を披露している。 監督が変わったのか、駄菓子屋での会話がなくなったり、 カウカウ従業員の居酒屋トークでの思い出話として進行したりと、 はじめ違和感があったものの、後半になると味がでてくるもの…