2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
(2018日) 私は今回、はじめて岡崎体育氏を知りました。 共感していました。 共通点がいくつもあるのでしょう。 ノーナレ 「岡崎体育・道化の逆襲」 ----memo 自分の置かれる境遇を自分で決められないので その置かれた境遇の中で自分がどう立ち回るのか 自…
(1990日) 文久2年(1862)、生麦事件の後、京に入った薩摩の一行は、 朝廷を長州が占拠するのに舌打ちする。 閏8月23日、久光らは薩摩に帰ることにした。 9月頃、大久保は、西郷邸を訪ねた。 謹慎中の信吾は、下僕に「知らん人間に茶なぞ出すな」と言った。 …
(2018日) 他港で離着陸できなくても、青森空港なら可能だそうだ。 除雪能力にあった。 除雪車20台以上を使い、欠航を許さないとプライドを懸けて仕事をする。 精鋭部隊「ホワイトインパルス」の取材だった。 着陸してきた飛行機の主翼に雪や氷が乗っている…
(2019日) 校内競争で3位となる金栗四三 学生生活の手紙を熊本の実家に送ったが、 兄も母も「かけっこ」にうつつを抜かしたと落胆し、 兄は怒りの返事を書く。 裸足で走ることに慣れてはいたが、 四三は学校の近所の足袋屋の播磨屋を訪ねた。 長い付き合いの…
(2017日) ホームレスだがスマフォ片手に全国を移動する方がいた。 ネットに所持金を公開し、交通費と食事が条件で毎日予約があるようだ。 芸人であり話術があるのも大きいのでしょう。 呼ばれた先で、女性のホームレスの方もいたが、 服装や外見では分から…
(2019日) 歴代天皇の中で、和歌と武芸を好み刀を打つこともしたのは後鳥羽上皇のみだった。 壇ノ浦の戦いで草薙剣が失われたことが契機ではあったが、 多芸であり総合力がトップだった。 鎌倉幕府第3代将軍の実朝が京文化を好み、息子を次期将軍にして 実朝…
(2018日) 腎不全で透析患者が全国に32万人、そのうち1.2万人が移植を希望している。 宇和島徳洲会病院の万波誠医師は、がん患者から摘出した腎臓を修復し移植したことが、人体実験だという批判となり、病気腎の移植は停止したそうだ。 国内初の臓器売買事件…
(1998日) 前回、安政5年(1858)4月23日、井伊直弼は大老に就任した。 就任挨拶 「大事なのは私見にあらず、大事なのは我が国の命運でござる」 堀田邸で、ハリスに通商条約調印の3か月の再延期を申し出る。 井上清直と岩瀬忠震の2人はこの時期行動を共にし…
(2017日) 鳥取沖の松葉ガニ漁で初の水揚げが1660万とのことに驚く。 11月6日0時に解禁だったそうだ。 男手7~8人で、荒稼ぎする。 が、身体に過酷で、命の危険があった。 船長は、目の前で転覆した船を忘れることができないと言う。 いつ自分がそうなるかも…
(1990日) 文久2年(1862)5月22日に京都を出発した島津久光と勅使大原重徳は、 6月7日に江戸に入った。 6月10日、勅命を第14代将軍家茂に授けた。 左に控えているのが、西郷の親友の伊地知正治と吉井幸輔だった。 勅使大原の正面には、将軍家茂が畏まってい…
(2019日) 金栗四三は、海軍兵学校に落ち、畑仕事をしていた。 が、兄実次に東京高等師範学校に行かせてもらうことになる。 明治43年(1910)、入学式。校長の嘉納治五郎が挨拶する。 「剣道部か柔道部に入れ」とのことだった。 全国学生大競争大会で四三はマ…
(2005日) シャルトル大聖堂の上からの映像もありました。 日銀が「円」であるように、「十」であり、しかも正確な東西南北 だということに感嘆です。 4分の短い映像でしたが、幸せなひと時を過ごせました。 【特別編集版】シリーズ世界遺産100 文化遺産 …
(2019日) 官位と武威が重視されるとのことでした。 若い頃の信長は「尾張守」なのに対し謙信は「関東管領」。 信長にとってははるかに上位の存在で直接手紙をせず直江兼続を通したそうだ。 が、天正3年(1575)に「権大納言兼右近衛大将」となり逆転する。 対…
(2000日) 甲冑という防具で、家康の行動を変えたことに感嘆でした。 しかも、5大老だった当時に密かに江戸へ持ち帰り、 来るべき決戦のために、豊臣方武将への「見返り」にも使う。 いざ本番の「関ケ原」前にも実際に貫通しないころを試した上で着用。 そし…
(1998日) 安政3年(1856)7月にハリスは下田に来航し、翌年5月に下田協定となる。 そして7月、アメリカ軍艦一隻が来たことにより、 幕府は、引き延ばしていたハリスの江戸出府と将軍謁見を許可した。 幕府の譲歩に怒る幕政参与を終えた徳川斉昭は息子の慶喜…
(2018日) 日本でのサーカスは昭和前期までは20ほどあったが、現在では3つに 1996年に誕生したポップサーカスの4団体がメインだそうだ。 このポップサーカスが多国籍のグループで生活している。 動物曲芸、空中曲芸、地上曲芸、道化芸とあるが、 サーカスが…
(1990日) 前回、文久2年(1862)4月23日の寺田屋事件の回だった。公家は久光を評価する。 近衛忠煕は久光が京を離れることを危惧し、 久光は幕閣を上京させるよう伝え、近衛はご満悦だった。 寺田屋事件後、薩摩の藩士たちは、仲間の死に沈んでいた。 盗み…
(2019日) 昭和35年(1960)、東京浅草の街頭テレビ。 古今亭志ん生を見ようと集まっていた。 嘉納治五郎は、明治24年(1891)、熊本の第五高等学校第3代校長に就任した。 明治24年(1891)、金栗四三は、熊本で43歳の父から誕生した。 幼少時はひ弱だったが、往復…
(2017日) 全国指名手配の容疑者700人の写真を見続け、覚える。 変装や整形、老化しようが、目で判別する。 一班3人で、繁華街など人の多い所で顔だけをスキャンし、 身体が勝手に反応すれば当たりとなるようだ。 AI研究者や脳神経の専門家も驚く能力だった…
(2019日) 『宇宙戦艦ヤマト』のイスカンダルからの帰還が1日だった理由や、 『銀河鉄道999』で歌っていた時に重ねていた想いが語られる。 BS11オンデマンド Anison Days guest ささきいさお 最後まで読んで頂きありがとうございます。 押して下さると、励み…
(1998日) 慶喜の側近だった新三郎が愛人みよと逃げたが、それを手伝ったのが新門辰五郎だった。 辰五郎は、一橋家を訪ね、慶喜に詫び腹を切ろうとした。 安政3年(1856)7月21日、ハリスが来航したが、 ハリスは日米和親条約を根拠に領事として日本に滞在す…
(2018日)条例などで暴力団員は激減したという。 が、就職率は2%で、98%はどう生きていくのかとなる。 犯罪は監視カメラ等も含めた警察力で抑止力とはなろうが、 経済でしょう。 運動神経や反射神経がいいので、接客や店の雰囲気は良くなり、 近隣の同業は…
(2018日) 競馬は、数回程度の経験でした。 私にはギャンブル全般で無理で、007にはなれないと諦めています。 今回、プロの予想士とAIの対決でした。 吉富隆安という素晴らしいお名前の方の回収率は113%だった。 13%の利益をだしてるということだった。 が…
(2019日) 二つの時代を平行してドラマを進行させていた。 1959年の五輪招致前の日本と、1909年で日本人がまだオリンピックを知らない時代だった。 1959年、日本オリンピック委員会 田畑政治 1909年、嘉納治五郎は文部大臣の小笠原にストックホルムへの参加…
(2019日) 全くの予備知識0だったので、本日「発見」し急遽見ることにしました。 一気に見ました。 主人公とオリンピック招致に貢献した方が水泳をされていて 阿部サダオさんとよく似ている方だと知りました。 この文章を書いている時点は、既に第1話を視聴…
(2018日) 前回、ルウム戦役で連邦軍艦隊の上空からザク1機でシャアが急降下し、 「私に跪け、神よ」というシーンで終わった。 シャアのセリフは子どもが真似るので罪なセリフだった。 「コロニー落とし」の実務が描かれ残酷な作品でした。 レビル将軍を捕虜…
(1990日) 文久2~3年の1年間に京に入った大名は40、どの藩も1000人前後で来たという。 藩邸で収容できなければ、近くの宿、大寺院を借りた。 文久2年(1862)3月16日、島津久光は兵を率い薩摩を出発した。 4月6日に姫路に到着する。 西郷吉之助らの逮捕命令が…
(1998日) 前回までは、架空ネタが多く楽だったのですが、今回、急に政治色が濃くなる。 安政3年(1856)、水戸藩藩主徳川慶篤と前藩主斉昭に毒が盛られるという事件が起きた。 幸い、2人の命には至らなかった。 藩主慶篤は、弟の慶喜を水戸藩小石川上屋敷に…
(2017日) プロゲーマー夫婦の取材だった。 練習は同じゲームを1日10時間と続けるそうだ。 コントローラーは自分の手足と同じなので丁寧に扱う。 1/60秒の動きを把握していて、タイミングを計ってボタンを押す。 夫婦が喧嘩しながらも助け合う。 夫がカプコ…
①family系 ・適用除外確率一族 山口敬之氏(99),青山繁晴氏(96),菅義偉氏(95),杉田水脈氏(94), 高村正彦氏(93), 北村サヨ (92),小河紀久生氏(91),安倍洋子氏(90+), 岸信介(90),安倍昭恵氏(90) 高山正之氏(89),和田憲治氏(88), 土屋正忠氏(86),金美齢氏(85+), …